「夏休み」で思ったこと

「夏休み」で思ったこと

(スタッフよりお知らせ 鈴蘭さんから原稿をお預かりしましたのが8月1日だったのですが、
諸事情によりUPがおそくなり、お盆休み直前になってしまいました。お詫び申し上げます。)




皆さん、こんにちは。利用者の鈴蘭です。

久々のブログ担当ということで、少し緊張しています。
もうすっかり夏本番になりましたね。7月が終わり、8月が始まりました。
前回のブログ担当から大分時間が経ってしまいましたが、今回のも皆さんに共感していただけるような記事を書いていきますので、よろしくお願いします。

さて、ある”夏の気になる出来事”を小耳にはさみました。
最近のニュース番組によると、秋田県の小学生の皆さんが7月21日前後から夏休みに入ったという情報を聞きました。
近年は、年々暑さが厳しくなりましたので、熱中症の恐れがあります。
このような時期に授業を受けるのは、集中するのも一苦労かもしれませんね。
夏休みの期間は、約42日間とのこと。長くてうれしいですね。

私の子ども時代は、夏休みの開始が、確か7月25日頃だったでしょうか。
当時は今ほど暑くなかったので、授業にも比較的集中できました。
現在の学生の皆さんは、この猛暑の中での授業や部活動、本当に大変
だと思います。
こまめな水分補給を心がけ、熱中症に気をつけながら
学業を頑張ってください。

話は続きます。
夏休みといえば、プールや海水浴、旅行、夜の花火など、
楽しいことが盛りだくさんですね。

ですが、忘れてはいけないのが「宿題」です。私が小学生だった頃は、必ずワーク1冊が配られ、漢字のプリントや読書感想文、そして恒例の「自由研究」に頭を悩ませていました。
ワークは締め切りに何とか間に合ったのですが、なぜか漢字のプリントは提出できなかった記憶があります…。
今思えば当時の私は、少々しっかりしていない子どもだったと反省しています。

夏休みを満喫するためにも、宿題は前もって計画的に進めましょう。
私のように怠けることなく、締め切りには余裕を持って取り組むのが理想です。
そして、プールで泳いだり、友達と遊んだりして、思いきり夏休みを
楽しみましょう。
素敵な思い出になりますように。

今日のブログは、これで以上になります。
今回は、「夏休み」について感じたことを書かせていただきました。
次回、私のブログ担当の時には、8月らしい話題をお届けできたらと思います。
お盆休みまで、お仕事を頑張りましょう!

次の機会まで、さようなら。


🛟🛟🛟🛟🛟🛟🛟🛟🛟🛟🛟🛟🛟🛟🛟🛟

はっぴーわーきんからのお知らせです☆
楽天ルームで様々な商品をご紹介しています☆彡
季節に合わせた商品もご用意していますので、ぜひ探してみてくださいね。