Vol.4 土用は丑の日
- 2021.07.21
皆様、お元気でしょうか?ブル-スカイは至って元気に毎日過ごしております。 今月7月28日(水)は丑の日ですね!土用は丑の日と言われて親しまれてますね。 私、以前から土曜日じゃ無いのに土用?丑の日なのに鰻を食べるのは何で?と思い、調べた所、土用の丑の日になることがある日は、夏の土用になることがある7月19日 – 8月7日である。毎年夏の土用となる7月19日 – 8月7日は、い […]
皆様、お元気でしょうか?ブル-スカイは至って元気に毎日過ごしております。 今月7月28日(水)は丑の日ですね!土用は丑の日と言われて親しまれてますね。 私、以前から土曜日じゃ無いのに土用?丑の日なのに鰻を食べるのは何で?と思い、調べた所、土用の丑の日になることがある日は、夏の土用になることがある7月19日 – 8月7日である。毎年夏の土用となる7月19日 – 8月7日は、い […]
皆様、おはこんばんちは、ブログ担当のブル-スカイです。もう覚えて頂けましたでしょうか?先日のブログでも秋田県も梅雨入りしたと書かせて頂いたと思います。 そうです、夏はそこ迄来てますね。今年も暑いのかなあ、なんて考えていたら、今年は風鈴を飾って涼を取ろうと思いまして、近所の某100円ショップへ、個人的に欲しい柄の商品が無かったので、他で後日探す事にしました。 風鈴について少し調べたところこんな事が分 […]
皆様おはこんばんちは、青山 空こと、ブル-スカイです。 今回は最近大谷選手の活躍が凄いなと思います。 大谷選手が打つと、盛り上がって居るシーンをテレビで良く見掛けます。 私は個人的に思うのです、大谷選手の活躍で、ワクワクを貰える、次も打ってくれるのだろうか?と期待してしまいます。でも本音はいつか本場に行き試合観戦したいなと思う今日この頃で有ります。 早くそんな日が訪れると良いなと思いながら、毎日は […]
初めまして、この度ブログ担当に成りました利用者の青山 空(男)です。 よく空君とか略されて、青空とか言われる事が多いです、英訳するとThe Blue Skyと訳されるのでTheを外してブル-スカイと言う名前でブログ記事を書かせて頂きます。 ブル-スカイと言う名前は職場の上司に付けられたニックネ-ムです。 さて私の記念すべきブログVol01は!!遂に秋田も! そうです先日、秋田県の梅雨入りが発表され […]
こんにちわ(^^)/!あっという間に桜も散り、ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。今年はどこへも出かけられなかったので、自宅でたっぷり断捨離ができたスタッフの田川です。皆さんはどんなおうち時間でしたか? そんな中、お仕事が決まってはっぴーわーきんを卒業されたAさんがアンケートにご協力くださいました。 しっかりと感染対策をしながら頑張ってほしいです(*^-^*)。
こんにちわ。スタッフの田川です (^^)/ 。4月から事務職に就職が決まり、はっぴーわーきんを卒業されたNさんからアンケートが届きました。最終日は名残惜しそうなNさんでしたが、持ち前の素直さで様々なことを吸収し、新たな職場で成長されることと思います。頑張れ、Nさん(^_-)-☆!
こんにちわ!スタッフの田川です(^^♪。先日、アルバイトが決まって退所されたNakajimaさんがアンケートに協力してくださいました。お菓子作りが得意で、時々、手作りのお菓子を持ってきてはスタッフを喜ばせてくれたNakajimaさん 。新しい環境に行っても、はっぴーわーきんはずっと応援しています(^^)/!。
こんにちは。スタッフの田川です(^^)/。 今日は、はっぴーわーきんの利用者さんや、はっぴーわーきんの利用に興味を持ってくださっている方々に向けて、アルバイトについてのお話をしてみたいと思います(#^^#)。 ちょうど先日、スーパーマーケットでのアルバイトが決まり、はっぴーわーきんを卒業された利用者さんがおりました。 さて、はっぴーわーきんの正式な名前は「就労継続支援B型事業所はっぴーわーきん」 […]
皆さん、こんにちは。ブログ担当の中島です。 今回が最後のブログです。実は私、スーパーのアルバイトが決まったのです❄ 大学生なので、土日のみの勤務です。平日は家や学校の図書室で勉強します。はっぴーわーきんのスタッフさんや利用者さんとお別れするのは寂しいですが、新しい場所でも精一杯頑張ります!! スーパーでよく見るものといえば、何を思い浮かべますか?私だったら…数字です […]
皆さん、こんにちは、ちかち★です。新しい年が始まった!と思っていたら、もう一月が終わってしまうところですね。 今年は例年よりも雪が多く、寒いので、私はコタツから出ることがなかなかできません。 わが家の犬もストーブの前から離れず、ぬくぬくしながら寝て過ごしています。 コロナ禍ということもあって、外出することもままならず、新年のあいさつも電話や年賀状でしかできませんでした。 インフルエンザの話題はそん […]