記念日って面白い

記念日って面白い

皆さん、こんにちは。利用者の鈴蘭です。

4月になってから2度目のブログでございます。
私があらかじめブログ記事を考えた頃は、つぼみが目立ち、
少しだけ桜の花が咲いていました。
このブログが更新した時には、桜は満開になっているでしょう。
秋田市の千秋公園の花見でも行きたくなりました。

今日はある記念日について思った事をお話しします。
今回のブログも張り切って書きます。
最後までお付き合いの程、よろしくお願いします。

日本には、ユニークな記念日がたくさんあります。
毎日、何かの記念日があるって面白いですね。
4月6日の「新聞を読む日」や4月18日の「よい歯の日」のような
記念日が多数ありました。
私が4月の行事で調べた中で一番気になった記念日は、
4月4日の「ピアノ調律の日」です。

ピアノ調律の日とは、国際ピアノ調律製造技術協会が1993年に制定し、
日本では1994年にピアノ調律師協会によって実施されています。
その日はピアノ調律について理解を深める日で、あまりピアノを調律しないと、
ピアノの音がダメになるので、それを防止するために制定されました。

なぜこの日を選んだかというと、私事ですが10年ぐらい前まで
ピアノを習っていました。
腕前は正直に言うと上手くなく、胸を張って言えるものではないですが、
楽しくレッスンを受けてピアノを練習していました。
レパートリーとは言えないけど、よくミスチルの曲とかノクターンを弾いていました。

昔は、家のアップライトピアノ(壁にピタッと置けるピアノ)の調律を
頻繁にしていました。
小学校の頃、学校から帰ってきたら、ピアノの調律師の人が来ては、
音を確認して、調節している姿をよく見ていました。
私は、分からないながら興味津々にその風景を見ていた記憶があります。
物好きな性格だからでしょうか。

現在は、10年前に体調不良になってからは、前ほどピアノを弾かなくなり、
ピアノの調律を頼む機会が少なくなりました。
本当は、調律をしないと音が変に聞こえるので、マメに見ないといけませんね。

この日をネットで発見して、ピアノの調律を考えさせられました。
私の家のアップライトピアノをもっと大事にしたいと思いました。
いつもは、キーボードの方をメインに練習していましたが(下手なのが近所に聞こえるため)、下手なのを気にしないで
アップライトピアノの方でも演奏してみます。
まずはそこからですよね。具合が良くなったらピアノもマメに練習をしたいです。

ピアノを持っている皆さんはどのくらいの頻度でピアノの調律をしていますか?
年に1回調律が必要なので、検討してみてはいかかですか?

今日のブログはこれで終わります。

次のブログもよろしくお願いします。
次の機会までさようなら。

🎹 🎹 🎹 🎹 🎹

はっぴーわーきんからお知らせです^^ 利用者さんや職員が欲しいなと思った商品をご紹介♪
たまに、職員愛用の商品のオリジナル写真が載っていたりします😆
楽天ルームはこちらです↓↓↓